日総工産の派遣で働いた体験談|良かったこと・悪かったこと

記事内に広告が含まれています。
  • 日総工産で働いてみたいけどやめとけって聞くから不安…
  • 体験談やリアルな口コミ・評判を知りたい
  • 日総工産ならではの強みやメリットは?

上記のような疑問点を抱えている方もいるのではないでしょうか?

私は実際に派遣社員として働きましたが、かなり良くしてもらいました。でも、不満を抱え辞めていった人もいるのが実際のところ。

そこで本記事では、日総工産の体験談と良かったこと・悪かったことを紹介します。

ぜひ参考にしてください。

【本記事で知れること】

  • 会社概要
  • 特徴と強み
  • リアルな口コミ・評判
  • デメリットと注意点
  • 日総工産に向いている人
  • 登録方法と働くまでの流れ

日総工産とは

工場求人ナビ

日総工産は、東証プライムに上場している大手派遣会社です。製造業を中心に求人を扱っており「工場求人ナビ」でお仕事を紹介しています。

なかでも特徴は、トヨタやダイハツ、日産やデンソーなどの大手メーカー求人が豊富な点でしょう。

高時給求人が多いので、お金を貯めたい人や生活を安定させたい人におすすめです。

また、寮費無料の求人や正社員求人も掲載されており、選択肢を広くしてお仕事探しができます。

日総工産の会社概要

日総工産の会社概要を一覧表でまとめました。

会社名日総工産株式会社
設立年1971年2月
本社所在地神奈川県横浜市港北区新横浜1丁目4番1号
日総工産新横浜ビル
対応エリア全国
業種自動車、半導体、液晶、食品、住宅、印刷、精密機械、機械加工、金属加工、石油化学、紙・パルプ、ゴム、電気、電子etc.
雇用形態派遣社員、紹介予定派遣、契約社員、期間工、正社員
求人数約3,600件
福利厚生健康保険、厚生年金、雇用保険、介護保険(40歳以上)、優待クーポン、フレックスチャージ(一部の事業所)
求人サイトhttps://www.717450.net/
2025年9月現在

日総工産のCM

引用:【公式】黒島結菜さん出演第二弾!日総工産「工場求人ナビ」新CM『工場の先にある、未来へ篇』30秒

CMに出演しているのは、沖縄県出身の女優「黒島結菜」さんです。人気の女優さんなんで、映画やドラマはもちろん、TVのバラエティなんかにも出演していますよね。

今回は第2弾ですが、第1弾を視聴したい人は日総工産の工場求人ナビに掲載されています。登録会の説明動画や営業所紹介なども見れるので、ぜひご覧になってみてください。

高収入や寮完備のシゴトが満載!
工場系シゴト情報求人サイト
「工場求人ナビ」

ここが良かった!日総工産のメリット

高時給・入社祝い金でとにかく稼げた

私は某大手自動車工場に派遣されたんですが、とにかく稼げました

時給は1,600円、入社祝い金が総額40万円で、手取りが30万を切ることがなかったです。

まあ、稼げたのはきつさ覚悟で高時給の仕事を選んだからですけどね。

大手工場の求人が多いので、ガッツリ稼ぎたい人にはメリットが大きいです。

未経験・住まいなしの私でも受かった

工場未経験で当時ホームレスだったんですが、問題なく仕事を紹介してもらいました

面談で簡単な適正テストはあったんですけど、あまり影響はないようですね。

正直、やる気さえあれば誰でも受かると思います。

寮がきれいで快適だった

住まいがないこともあって寮付き求人を紹介してもらったんですが、この寮が快適でした。

1Rアパートで家具家電付き、築30年くらいだったけどきれいで住みやすかったです。

あと良かったのは、寮費が安かったことですね。

2工場渡り歩き、両方とも2万~3万円程度。寮費無料期間が半年と1年付いていました。

赴任費用も会社負担で初期費用は無料なので、ちょっとした出稼ぎにもおすすめですよ。

前借りに助けてもらった

日総工産のほとんどの工場で前借りが可能です。(不可の工場もあるらしい)

額面は3万円迄と5万円迄でした。

申請は簡単で、スマホでぽちっと押すだけ。そこから1日~2日したら、給料口座にお金が振り込まれています。

下手なとこから借りるより、よっぽど楽ですよね。お金にだらしない私は、結構助けられました。

担当者が淡々としていた

日総工産の担当者は、対応が淡々としていました

これは賛否両論わかれるところですが、私としてはこのくらいがちょうど良かったです。

まず、用がなければ連絡が来ない。実際に、健康診断や更新などがない限り、辞めるまで一切連絡が来ていません。

寮の備品が壊れた際なんかもそう。すぐに対応してくれ、日時の決定と交換以外の連絡はありませんでした。

「もっと気にかけてほしい」という人には合わないかもしれませんが、割り切って働きたい人には合っているかと思います。

技能社員制度があった

日総工産には、技能社員制度があります。

これは、俗にいう「無期雇用派遣で働けますよ」って意味ですが、日総工産の場合は時給制から基本給に変更されます。

加えて、年に2回の賞与と退職金もある。雀の涙程度ですが、給料と別にもらえるってなるとありがたいですよね。

まあ、私は断ったんですけど。長く働く気がなかったし、毎月の給料は有期雇用派遣の方が高かったから。

ただ、日総工産はキャリアアップ制度が充実していて、技能社員後に管理者や現場責任者と言った道が用意されています。

安定を掴みたいなら、就業後に詳しい話を聞いてみてください。

ここが悪かった!日総工産のデメリット

希望する求人に出会えなかった

大手自動車工場に勤務した後「副業をしながら残業なしの工場で働きたい」と思い、日総工産に相談しました。

でも、返事は「そんな工場はない」の一点張り

私も「多少の残業は全然いい。でも、今回みたいな20時間~40時間は嫌だ」ってだけだったんですけどね。

この時紹介されたのは、別の自動車工場。こちらも誰もが知る有名メーカーなので、まあきつそうだから断りました。

時期・タイミングで対応が変わるとは思いますが、中小企業は積極的に紹介されないかもしれません。

自動車工場の仕事がきつすぎた

これ日総工産とはあまり関係ないんですけど、自動車工場しか紹介されないならきついし嫌だって思ったんです。

ぶっちゃけ、かなりきつかったんですよね。建設業職人で13年働いた私でも、一生続ける仕事ではないと感じました。

手を休める暇なく約2時間動き続けなければならないし、休憩はトイレ・水分補給くらいしかできない。

なんせ体が悲鳴をあげているから、休憩が一瞬に感じます。

稼げる反面、身体的負担は大きいと覚悟しておいてください。

入社祝い金が減額された派遣がいた

当日欠勤・遅刻早退を繰り返す派遣社員がいて、入社祝い金が減額されていました。

まあ、当然っちゃ当然ですよね。就業規約にも「勤怠で減額あり」と記載があったし、真面目に働く人と同じ額もらえるのは不公平ですから。

私は満額もらえたんで不満は全くないんですが、休みがちになると決められた額をもらえないことを理解しておいてください。

高収入や寮完備のシゴトが満載!
工場系シゴト情報求人サイト
「工場求人ナビ」

日総工産のリアルな口コミ・評判

日総工産の口コミと評判

日総工産のリアルな口コミ・評判を紹介します。

良し悪し両方紹介しますが、口コミはあくまで主観です。良い評判があなたに当てはまらないかもしれないし、悪い評判が真実とも限りません。

参考程度に目を通してみてください。

日総工産の良い評判・クチコミ

日総工産なら面接は普段着でほぼフリーパス 今の所なんか仕事はめちゃ楽 ワンオペだけど仕事覚えてしまえば自分のペースで仕事出来るし、とにかく終わらせればオケ 暇な時なら空いた時間は全て休憩w

引用:X(旧Twitter)

個人的な感想だけど今までお世話になった派遣会社で一番対応が細かったのは日総工産だった。 給与明細もスマホで確認できる前借申請もスマホで1分で修了申請。担当してくれた人たちも真面目に働いていれば細やかに対応してくれました

引用:X(旧Twitter)

なんとか退職に成功したw もう自分で仕事探すわ。関東で日総工産で働ければこんなことにならんのに、。。(あそこは神会社

引用:X(旧Twitter)

私の時と違って、比較的楽な工場を紹介してもらえたようです。まあ、タイミング次第ってところですかね。

対応が良かったという口コミもあるので、大手ならではの淡々とした対応が合う人にはベストなのかなと思います。

日総工産の悪い評判・クチコミ

日総工産は詐欺求人。他の派遣会社より条件よく見えますか?なら要注意。基本給も賞与も妄想と求人概要で嘘。一つ一つ細かい質問し、録音。言い逃れできない細かい質問までしないと会社絡みで無茶な言い訳して来ます。請負と言われました?それだけの派遣です。

引用:X(旧Twitter)

派遣会社にも差別あるので要注意特に日総工産は作業者使い捨て上等、未経験者は粗雑な扱い、年配者は次が無いからやめとけ、体が壊れたら大丈夫、人材派遣で有利しか見てないないから人材育成する気ゼロ、人と見ない、キャリア形成と言いつつ給与大幅ダウン、気をつけろ

引用:X(旧Twitter)

うちの旦那は日総工産の社員で日産には期間工じゃなくて派遣で入ってました
うーん、働き始めからいい給料はもらえるけど昇給とかほぼないですよねだから
長年働くなら昇給とかちゃんとある会社ですのほうが結局給料多いのかなぁって印象です

引用:X(旧Twitter)

詐欺求人は、どの派遣会社でも見かける口コミですね。加えて、差別の評判も派遣会社あるあるです。

まあ、真面目に働けば求人票通りの給料がもらえるし、対応も良くしてもらえますよ。

日総工産に向いている人

日総工産に向いている人

日総工産に向いているのは、以下のような人です。

  • 大手メーカーで働きたい人
  • お金を稼ぎたい人
  • 未経験から視野を広げて求人に応募したい人

特に向いているのは、お金を稼ぎたい人ですね。他社と比較しても高時給の求人が多く、祝い金が高額です。

同じ工場にいろんな派遣会社のスタッフがいるんですが、実際に日総工産はかなり待遇が良かったです。別の派遣会社から日総工産に移るのを検討する人さえいました。

私自身も「日総で良かった」と思ったので、待遇の良さ重視ならかなりおすすめです。

日総工産に登録して工場派遣で働くまでの流れ

日総工産に登録して働くまでの流れ

日総工産の登録方法と工場派遣で働くまでの流れについて紹介します。

登録方法

とりあえず登録だけ済ませておきたい人は、以下のステップで登録できます。

  • 工場求人ナビへ移動
  • 右上「メニューバー」をタップ
  • 「ログイン/会員登録」をタップ
  • 「会員登録をする」をタップ
  • 個人情報と連絡先を入力
  • 送信

流れに沿って進むだけなので、難しい手順はありません。登録は無料で、5分もあれば完了します。

また、気になる求人にすぐ応募したい場合は、以下の方法で進んでください。

  • 工場求人ナビへ移動
  • 求人を探す
  • 気になる求人が見つかったら「応募する」をタップ
  • 応募フォームから個人情報を入力
  • 送信

どちらの手順を踏んでも、次は登録会へ進みます。日程の予約が必要なので、折り返し連絡の際に日程調整をしておきましょう。

登録会の流れ

登録会場は全国各地に準備されています。登録会の流れは、以下の通りです。

  • エントリーシート記入(経歴、希望条件など)
  • 担当者とヒアリング
  • 簡単な適性テスト
  • お仕事紹介・説明

所要時間は概ね1時間です。服装は普段着で構いませんが、適性テストで指先を使うのでネイルや邪魔になるアクセサリーは外していきましょう。

必要な持ち物は、以下の通りです。

  • 名前と年齢が確認できるもの(免許証、マイナンバーカードなど)
  • 写真付き履歴書

登録時に専用のWeb履歴書が入力できるので、すでに提出している場合は紙の履歴書は必要ありません。

お仕事紹介から働き始めるまで

  • 気になるお仕事に応募
  • 内定の連絡
  • 入社手続き
  • 入寮(寮付き求人の場合)
  • 工場見学(事業所による)
  • 研修(工場による)
  • お仕事スタート

基本的に、内定が決まったら後は流れに沿って進むだけです。仕事がスタートしてからは担当者がサポートしてくれるので、小さなことでも遠慮せずに相談しましょう。

高収入や寮完備のシゴトが満載!
工場系シゴト情報求人サイト
「工場求人ナビ」

日総工産によくある質問

日総工産によくある質問
Q
釣り求人があるって本当?
A

釣り求人はありません

ただし、各求人定員があるので、不採用になる可能性はあります。また、繁忙期と閑散期の関係で給料の上下もします。

基本は求人票通りの条件で働けるので、ご安心ください。

Q
やめとけって評判がある理由は?
A

派遣に期待しすぎていたんでしょう。

単純に「派遣はピンハネ産業」という人もいるし「担当者の対応が悪い」という人もいます。または「仕事がきつすぎる」「聞いていた条件と違う」など。

ただ不満も満足も主観に過ぎないんで、すべての人に当てはまるわけではありません。

私的には「派遣として無難に働ける会社」だと思っています。正直、どの派遣会社も同じ感じです。

Q
平均年齢は何歳?
A

男性が37歳、女性が36歳とデータがあります。

大手メーカーが中心なので、きつい仕事と考えると20代~30代が多くなるのでしょう。

40代~50代の仕事もありますが、軽作業や比較的楽な工場で働きたい人は別の派遣会社も視野に入れましょう。

Q
退職金はいくら?
A

日総工産の派遣社員に退職金はありません

一方で、技能社員には退職金があります。ただし、退職後の生活が安心できるほど多くないので、過度な期待は禁物です。

Q
給料日はいつ?
A

月末締めの翌月15日払いです。

銀行振込となり、土日祝が給料日の場合は前営業日に振り込まれます。また、給料明細は日総マイページで確認できます。

まとめ:大手メーカーの求人が豊富で稼ぎたい人におすすめ

日総工産は、大手メーカーの求人が豊富で稼ぎたい人におすすめです。実際に、高時給求人や高額な祝い金が貰えるお仕事が多数揃っています。

また、製造派遣業のパイオニアでもあることから、大手の安心感と福利厚生の充実さも働くうえでの利点といえるでしょう。

登録だけ済ませておくといつでも応募ができるので、まずは登録会に参加してどんなお仕事があるか聞いてみてください。

高収入や寮完備のシゴトが満載!
工場系シゴト情報求人サイト
「工場求人ナビ」
プロフィール
この記事を書いた人
やなし

1987年福岡県生まれ(2024年現在37歳)
中卒で建設業に就職し、26歳で建設業とBARを同時進行で自営スタート。
32歳に経営破綻。
その後、派遣会社2社、工場3件を渡り歩く。
2年間のフリーランスを経て、現在は工場派遣でオペレーター。

やなしをフォローする
派遣会社紹介
スポンサーリンク
シェアする
やなしをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました