「タトゥーはオシャレの一部」と捉える人が増えてきた現代社会ですが、否定の声はまだ多いです。
そのため、タトゥーありでも働ける職場を探している人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、タトゥーを入れている人が工場・派遣会社で働けるのか実態を解説します。
解雇リスクについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。
【本記事で知れること】

【結論】タトゥーありでも働ける工場・派遣会社はある

結論からいうと、タトゥーが入っていても働ける工場や派遣会社はあります。実際に「タトゥーOK」と明記されている工場の求人は少なくありません。
また、接客業や営業職に比べると、工場はタトゥーに寛容です。
働けるチャンスは全然あるので、チャレンジする価値は高いでしょう。
タトゥーの受け入れ事情

タトゥーありで働けるかは、受け入れ側である工場・派遣会社次第です。
受け入れ事情を理解し、転職活動に活かしていきましょう。
積極的に受け入れているわけではない
そもそも、タトゥーありの人を積極的に受け入れているわけではありません。あくまで「入れていてもOKだよ」って意味です。
そのため、応募者が持つ適正が同じなら、ふるいにかけられ落とされることも十分にあり得ます。
タトゥーなしの人よりマイナスイメージを持たれる可能性が高いと考えておきましょう。
目立つ場所のタトゥーは厳しい
顔や首など目立つ場所にタトゥーがあると「タトゥーOK」の求人でも受け入れが厳しいかもしれません。
要は、何でもOKではないってことですね。許容範囲は各工場で異なるので、あらかじめ確認しておいた方がよさそうです。
派遣会社によっては登録すらできない
派遣会社によっては、小さなタトゥーでも登録すらできない可能性があります。こればかりは、会社規約として仕方ありません。
とはいえ、全ての派遣会社がNGというわけではありません。ワンポイントや作業服で隠れる範囲ならOKという派遣会社もたくさんあります。
工場に直接雇用はタトゥーの有無に関わらずハードルが高いので、まずは派遣会社に相談してみてください。

タトゥーの解雇リスク

これから働くうえで心配なのは、タトゥーによる解雇リスクでしょう。
「応募時に隠しておこう」「聞かれない限り黙っておこう」と考える人もいるかもしれないので、以下をご覧になって判断してください。
タトゥーを解雇理由にはできない
原則として、タトゥーを理由に解雇することはできません。
労働法にタトゥー・入れ墨に関する記載がない以上、就労後にバレても工場・派遣会社はクビにできないんです。
「じゃあ安心じゃん」と思うかもしれませんが、そんな甘い話ではありません。次の章を見ていきましょう。
就業規則に記載があると退職推奨される
就業規則に「タトゥーは懲戒解雇」と記載されていると、会社の規約に沿って自己退職を推奨されます。
要するに「あなたの自己判断という形で辞める手続きを進めてください」という感じですね。
とはいえ、就業規則より労働法の効力の方が強いので、すぐに従わなくても懲戒解雇にはできません。
でも、工場はタトゥーが業務に支障をきたすとして配置転換することは可能です。また、派遣会社だと契約を更新せずに俗にいう「派遣切り」の可能性が出てきます。
懲戒解雇はできなくても、成績不良や規律違反などの普通解雇はできるので、最終的には隠して働いた側が不利になる可能性が高いです。
タトゥーを隠して入社すると虚偽申告で解雇
タトゥーを隠して入社するのは虚偽申告です。面談時にタトゥーの有無を聞かれたなら、嘘をついてはいけません。
虚偽申告は民事上の罪に問われるので、最悪のケースでは罰金の支払い義務まで生じます。
リスクしかないので、タトゥーを入れている人は必ず伝えるようにしましょう。
工場にタトゥーがバレる理由

どうにかタトゥーを隠して働きたいと思う人もいるかもしれませんが、基本的に必ずバレます。
その理由&場面は以下の5つです。
- タトゥーの有無は面接でほぼ確実に聞かれる
- 着替え
- 見える位置にタトゥーがある
- 作業服が薄くて透ける
- 健康診断
それでは、見ていきましょう。
タトゥーの有無は面接で聞かれる
中途採用の場合は、面接でタトゥーの有無を聞かれる可能性がある思っておいてください。
そもそも、工場は活発な人が多いです。過去にヤンチャをしていた人、前科がある人もなかにはいます。
さらに、特別なスキルが必要ないことから未経験者が多い。
結果、さまざまな人種が集まるので、企業イメージを保つためにタトゥーについての質問をされるケースがあります。
また、派遣会社の場合は派遣先を紹介するために必要な質問なので、ほぼ確実に聞かれると考えておきましょう。
面接で聞かれなければ、答える義務はありません。
どの工場も人手不足で悩んでいるので、タトゥーにシビアでなければ聞かれない可能性は十分にあります。
着替え
次にバレる可能性が高いのは着替えです。更衣室は共同スペースなので、どこで誰が見ているかわかりません。
実際に「上着を脱ぐ際に隙間からはみ出る」「サポーターがずれているのに気付かなかった」なんてこともあるでしょう。
常に気を張っておくのは難しいことなので、ふとした瞬間にバレてしまったという人は多いです。
見える位置にタトゥーがある
首や顔など見える位置にタトゥーがあるとほぼバレます。何かしらごまかす方法はありますが、どちらにせよ時間の問題です。
また、不自然に隠しすぎた結果「タトゥーあるんじゃない?」と注目を浴びることもあるので、隠すのは不可能と考えておきましょう。
作業服が薄くて透ける
作業服が薄いと、汗で透けてバレることがあります。夏場は特に注意ですが、作業量が多いと寒い時期でも汗をかきますからね。
また「水がかかった」「雨が急遽降ってきた」など、いつどこで思いもしないトラブルが発生するかわかりません。
透けた時にプライベートで会うことだってあるので、どこでも厚着をすると考えるとかなり大変ですよね。
健康診断
意外と多いのが、健康診断です。プライバシー保護から医師が「あの人タトゥーあったよ」と申告することはないにしても、工場や派遣は集団健康診断がほとんどです。
そのため、採決の際や体重測定で着衣物を脱ぐ際など、部位によってはバレる可能性が出てきます。
タトゥーありの人が工場で働く方法

タトゥーありの人が工場で働く方法を紹介します。主に、以下の2つがあります。
- タトゥーOKの求人を探す
- 派遣会社に相談する
求人数は限られるものの、工場は高時給のお仕事が多いです。それぞれについて、解説していきます。
タトゥーOKの求人を探す
GoogleやYahoo!などの検索エンジンで「タトゥーOK」「工場」「求人」と検索すると、絞り込んで探してくれます。
メリットとして条件を比較しながら自由に応募できることが挙げられますが、最悪のケースでは怪しい工場・派遣会社に当たる可能性があります。
また、応募・面接・採用選考の全てで仲介なしなので、採用ハードルが若干高めです。
時間に余裕がないとすぐに仕事が見つからないかもしれません。
派遣会社に相談する
タトゥーOKの仕事を探すなら、派遣会社に相談するのが手っ取り早いです。
仕事があるなら条件提示と併せて応募まで済ませてくれるし、応募までこぎ着けた時点でほぼ採用されます。
偏見なく柔軟に対応してくれる派遣会社もあるので、いろいろあたってみてください。
タトゥーの相談に乗ってくれる派遣会社4選

タトゥーの相談に乗ってくれる派遣会社を4社紹介します。
- ランスタッド
- 株式会社平山
- テンプスタッフ
- 日総工産
必ず紹介してくれるとは限りませんが、相談してみる価値は高いです。
タトゥーOKの求人数が多い順に紹介していくので、それぞれの公式サイトをご覧になってみてください。

4社とも全国対応の派遣会社です。
ランスタッド

ランスタッドは、軽作業・製造業の仕事を1万件以上扱う外資系派遣会社です。
工場の求人数は最大級なので、希望条件に沿ったお仕事が見つかりやすいでしょう。
さらに、梱包やシール貼りといった軽作業も多く、プライベートを重視したい人から大きく稼ぎたい人まで全ての人におすすめできるサービスです。
全国にタトゥーOKの仕事がありました。外資系とあって、カジュアルな求人を多く扱っている印象です。
求人から自由に応募も可能ですが、管理者へ相談しながら探した方が確実に仕事が見つかりそうです。

株式会社平山(ものっぷ)

株式会社平山は、ものづくり専門に求人を扱う派遣会社です。
最大の魅力は、派遣切りなしの正社員「無期雇用派遣」で働けること。仕事が合わなければ、他の工場への異動も可能です。
さらに、昇給・賞与の評価制度があるので、勤続年数が長くなるほど給与アップのチャンスです。
まずは相談してみてください。
多くはありませんが、タトゥーOKの求人が実際に掲載されていました。
株式会社平山は請負事業も兼ねているので、公開求人以外のお仕事でも柔軟に対応してくれる可能性があります。

テンプスタッフ

テンプスタッフは、事務や経理まで幅広い職種を扱っている派遣会社です。
なかにはアパレルやサービス業もあるので、オシャレを楽しみながら働きたい人にはもってこいといえるでしょう。
派遣登録すると、資格取得支援も受けられますよ。
工場の求人ではタトゥーOKはありませんでしたが、アパレルや未経験OKのofficeワークなどでヒットしました。
約6万件と莫大な求人数を誇るので、相談してみる価値は高そうです。

日総工産

日総工産は、製造業派遣のパイオニアといわれるほど大手の派遣会社です。
特徴は、入社祝い金がもらえる仕事が多いこと。加えて、高時給の求人を豊富に抱えています。
基本的に昇給・賞与はありませんが、短期間で大きく稼ぐことが可能です。さらに、寮付き求人も多いので、出稼ぎしたい人にもおすすめします。
日総工産には、タトゥーOKと明記されている求人はありません。
しかし、私が以前働いたときにタトゥーを入れていた人が実際にいました。
確実に紹介してくれるとは言えませんが、相談に乗ってくれる可能性は全然あります。

タトゥーと工場派遣に関係するよくある質問

- Qタトゥーがあって期間工は働ける?
- A
期間工は正直難しいです。
期間工は契約社員なので、派遣社員と違って工場が直接雇用することになります。
加えて、期間工の仕事はメーカーであることから、企業イメージを保つためにもタトゥーを入れた人を基本的に採用していません。
- Q派遣ならメーカー工場で働ける?
- A
派遣でもメーカー工場は厳しいです。
タトゥーOKの求人は限られるので、外資系の工場や地場の町工場などが選択肢となるでしょう。
- Q前科があるけどバレますか?
- A
前科は基本バレません。
前科はプライバシー保護の観点が強く、面接で聞かれる可能性も限りなく低いです。
詳しくは、以下の記事を参考にしてください。
まとめ:タトゥーOKの仕事はあるので必ず申告しよう
最後になりますが、タトゥーを入れている人は必ず申告しましょう。
解雇リスクや虚偽申告による民事訴訟リスクがあるので、隠すことにメリットはありません。
タトゥーOKの求人を探せば、あなたにあったお仕事はいずれ見つかります。根気強くチェックしていきましょう。

コメント