ども、Yana氏です。
実は、去年から「二郎インスタ」というアプリを開発していたのですが、
開発を中止することに致しました。
期待してくれていた方は、本当に申し訳ないです。
理由①:アプリの将来性が無いから。
ポートフォリオだと普通に、「開発していいんじゃない?」と思ってしまうかもしれませんが、
ビジネスとして考えると、そういうわけにもいかなくて、「じゃあ、インスタとの差別化は?」となってしまうわけです。
アップロード出来る写真が二郎ラーメンしかあげられないので、伸び代が感じられない&別にSNS作らなくても、インスタやTwitterで二郎を載せれば、それで成立するのでは?と思ってしまったわけです。
メリットが得られなさそうなアプリを、作り続ける意味はあるのか?
僕自身は、「ノー」と出しました。
先ほども言ったように、二郎ラーメンの写真を載せて、人と繋がる事に関しては、インスタでも成立します。Twitterでも。
だから、あまりメリットに感じなかったわけです。
理由②:僕自身の開発方針が変わった。
中止にした理由として、これが一番強かったです。
正直スマホアプリで、もうSNSとかゲーム系は、レッドオーシャンで、マネタイズを考えたら、稼げないと思ってます。
今後は、
- 新しい技術を取り入れたアプリ開発
- ターゲットを意識したアプリ開発
以上が、今後のアプリ開発において、重要になるのではないかと思っております。
やはり、マネタイズを考えると、新しい技術は意識しなければいけないし、ターゲットを意識することによって、市場規模を把握できます。
SNSやゲームだと、ターゲットが掴みづらいので、どうしても似たり寄ったりになりがちです。
僕個人としては、AR(拡張現実)orMR(複合現実)を使ったアプリを作りたいと思っています。
理由③:そもそも、ITサービスの個人開発に疑問を抱くようになった。
ぶっちゃけますが、もう稼ぐなら、別の手段(物販…etc)を取るしかないのではと思っています。
ブログでアフィリやったほうが、まだマシではと思ってます。
ただ、これに関しては、やってみないとわかりません。やらずに、あれこれ言ってしまっては、何も出来ないので、
とりあえず、やってみてから判断したいと思います。
最後に
本当に、期待してくれた方は、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
本来であれば、責めて完成させてから、この記事を書いた方がよかったかもしれませんが、今後の事をじっくり考えた結果、このタイミングでの判断になりました。
引き続き、見守ってくれればと思います。